きりゅう

きりゅう
I
きりゅう【寄留】
(1)一時, 他の家や他の土地に身を寄せて住むこと。

「~地」「~の民」「宿縁ありて此浮境に~すること十有余年/新聞雑誌 31」

(2)〔法〕 旧制で, 九〇日以上本籍地以外の一定の場所に居住の目的をもって住所または居所を有すること。 これに該当する者は届け出の義務を負ったが, 1951年(昭和26)の住民登録法により廃止された。
II
きりゅう【旗旒】
旗。 特に, 信号旗。
III
きりゅう【桐生】
姓氏の一。
IV
きりゅう【桐生】
群馬県東部の市。 古くから, 絹織物を主とする機業都市。
V
きりゅう【気流】
空気の流れ。 風。

「乱~」「上昇~」

VI
きりゅう【起立】
「きりつ(起立)」に同じ。

Japanese explanatory dictionaries. 2013.

Игры ⚽ Поможем сделать НИР

Share the article and excerpts

Direct link
Do a right-click on the link above
and select “Copy Link”